
関東支部主催の第2回サマーセミナーが、7月3日、土曜日 13:30~16:30まで
株式会社 文昌堂の10F会議室で行われました。
今回は第1回目に引き続き、「カーボンフットプリント」関して、2名の講師からご講演をいただきました。
1.カーボンフットプリントについて
社団法人 産業環境管理協会(JEMAI) 製品環境情報センター
エコデザイン事業推進室 小清水 宏如 講師
※カーボンフットプリントの説明と海外動向、ISO規格化へ向けた動向、
及びカーボンフットプリントを付加した製品事例についての説明が
ありました。 http://www.biz.jemai.or.jp/cfp/
2.カーボンフットプリント実施への取り込み
三信化工株式会社 新規事業部
海老原 誠治 講師
※三信化工株式会社は、学校、老人施設、病院等の箸や食器類を製造している会社です。
素材はプラスチック及び磁器を使用しています。
実際にカーボンフットプリント(CO2の排出量表示)の計算を行うルールについて、
実例をとり説明した後、 カーボンフットプリントの表示までの流れについての説明がありました。
http://www.sanshin-kako.co.jp/
(25期 古平 篤)