ごあいさつ
各産業界でご活躍の皆様には益々ご清祥の趣お慶び上げます。
さて、日本包装管理士会(IPP)は、公益社団法人、日本包装技術協会(JPI)が認定した包装管理士により構成され、自主的に運営される包装物流のスペシャリスト集団として、昭和41年(1966)に設立され、約850名(2012年4月現在)の会員を擁しております。
広 く各業界での会員の活躍には、多大な評価と注目をいただいております。東京に本部を置き、北海道、東北、関東、中部、関西、西日本(九州)に支部を置い て、それぞれの活動を活発に進めております。研究会、研修会、見学会、セミナーの開催、JPIの諸活動事業への参画、海外包装人と の交流等がそれであります。
包装物流問題への対処は、今や、国際社会での重要課題であり、包装廃棄物リサイクルと環境問題・アクセシブル(ユニバーサル)デザイン等、止まるところがありません。適宜適切な包装物流の技術 情報と知識を集約した日本包装管理士会(IPP)と、その会員である包装管理士は、産業界で大いなる力となり、お役に立つものと自負いたしております。
活動目標と内容
- 会員相互の研鑚および連携により、会員の資質と包装物流技術の向上を図ります。
- 国内外の関連諸団体と共に、包装流通諸問題の改善発展に寄与します。
- 包装の専門家集団として、公益性、国際性の高い活動の実現を図ります。
現在の主な活動
- 会員のフォローアップ研修の実施。
輸送包装・消費者包装のフォローアップを実施しています。実際に活動できる最新の技術が習得出来るような講座を提供しています。
- (公社)日本包装技術協会(JPI)の下記の諸事業に参画し活躍しています。
(1) 包装技術協会の運営委員会への参画
(2) 技術誌“包装技術”編集委員会
(3) 各分野の研究会および講座への講師、コーディネーターの派遣。
(4)東京国際包装展のイベントへの参画。
(5)暮らしの包装商品展への出展
- 本部および各支部は、それぞれ研修会、見学会、セミナーを開催し、また会員相互の交流を図るために各種の活動と「ippニュース」の発行、ホームページの開設を行っています。
- 国際活動として、各種交流会への参加と開催、海外展示会視察旅行、海外包装物流人との交流のための視察研修旅行等を行なっています。